郵便物を出したいけど…
現在地から最寄りの郵便局やポストの場所が分からない…
出先から郵便物を出したいけどポストがどこにあるか分からない…
こんな時、どうすればいい?
ありそうでないポストを探す方法を一つずつ解説していきます。
近くの郵便ポストの設置場所を検索する方法
郵便局やポストを探す方法は4つあります!
①ネットのマップで郵便局を探す。
②コンビニを探す。
③郵便局のHPで探す。
④ポストマップというアプリで探す。
ポストが近くにない場合、セブンイレブン等コンビニにある?
まず最初にコンビニについて解説していきます!
最近のコンビニではいろいろな支払から、宅急便なども取り扱っており、
生活に欠かせないものとなっていますね。
しかし、残念ながら【セブンイレブン】【ファミリーマート】では郵便物の取り扱いはありません。
お店の敷地内にポストがあることは有りますが…
コンビニで郵便物を取り扱っているのは、
【ローソン】【ミニストップ】【セイコーマート】です。
コンビニ業界2位のローソンやイオン系のミニストップ、現存する一番老舗のセイコーマートの
3社になります。
ローソンは店舗数2位で日本全国に展開しています。
ミニストップはイオン系ですので、イオンモールにもポストはあります。
セイコーマートは北海道でのシェア率は最高です。
はがきや手紙以外にも定形外郵便やレターパックも取り扱ってもらえます。
また一部ではゆうパックの取り扱いできる店舗もあります。
ポストでなく郵便局を探す
次にネットで郵便局の場所を探していきます!
コンビニやポストが見つからない場合、ネットのマップで郵便局を探しましょう。
『最寄りの郵便局』とGoogleで検索すれば、マップで行き方まで教えてくれます。
もしくは、郵便局のホームページ探しましょう。
ホームページから都道府県や市町村ごとに検索でき、利用条件から探すこともできます。
チルドゆうパックやゆうゆう窓口は郵便局の中でも限られた店舗でしかサービスが無いため、
このよう特殊なサービスを望む場合は郵便局のHPで調べてから行くことをお勧めします。
郵便局に行ってからサービスが無い…困りますからね。
ポストマップアプリの使い方
アプリのポストマップで郵便局やポストを探す!
PCから
https://www.postmap.org もしくは 【ポストマップ】といれて検索すると、
ポストマップが出てきます。
スマートフォンから
【ポストマップ】と検索すると出てきます。
iOS、Androidも無料でダウンロード可能です。
ポストマップは2006年から始められ、日々更新されています。
【ポストマップ】を検索すると【地図で検索|ポストマップ】と出てきます。
クリックするとマップが出てきます。
マップ右上の住所・郵便番号の検索欄に都道府県市町村を打ち込むと
その周辺のマップが表示され、郵便局やポストのマークが出てきます。
また、左のアイコン選択をクリックすると、
ポスト 赤色のポストマーク
コンビニ内 緑色のポストマーク
郵便局 JP郵便局のマーク
関係者専用 青色のポストマーク(病院内や敷地内に設置されている)
郵便局が集めない 茶色のポストマーク(病院やテーマパークに設置されている)
郵便ポストではない 白色のポストマーク
撤去ポスト 赤色の透けているポストマーク
撤去コンビニ内 緑色の透けているポストマーク
閉鎖郵便局 JP郵便局の透けているマーク
必要な情報に絞って調べることができます。
郵便ポストを探すときは、ポスト、コンビニ内、郵便局をクリックするとマップ内に表示されます。
それ以外のアイコンもクリックしてみると、いろいろと面白い表示が出てきます。
こんなところに昔ポストがあったのか…などなど
郵便ポストの回収時間、集荷時間は事前に調べられる?
ポストマップ内の〒マークをクリックするとポスト名、住所、ポストの画像、
取集時刻まで掲載されています。
更に取集時刻は平日、土曜日、休日に分けて載っています。
この情報が載っていることで、収集時間に間に合うよう出せることはありがたいですね。
その他、ポストの型、ポスト番号、担当局など一般の人には必要ない(笑)…
内容まで掲載されています。
ポストマニアには垂涎ものなのかも…
まとめ
今回、郵便ポストに関して調べてきましたが、現在地から最寄りのポストまでマップで調べられる!
【ポストマップ】は非常に使い勝手が良いと感じました。
そしてこのサイトは善意の方が情報を投稿し、運営のかたが更新しているのを知り、大変驚きました。
急な郵便物を出すときは【ポストマップ】で検索するのが一番ですね。
①ネットのマップで郵便局を探す。
PCやスマートフォンから郵便局を探す。
②コンビニを探す。
郵便を取り扱っているコンビニはローソン、ミニストップ、セイコーマートになります。
セブンイレブンやファミリーマートでは取り扱いがありません。
③郵便局のHPで探す。
郵便局のホームページで探す。
都道府県、市町村別に郵便局を探すことができます。
④ポストマップというアプリで探す。
一番おすすめ!郵便局だけでなく、ポストも簡単に探せる。
一枚マップで最寄りの郵便局やポスト以外も表示されるので、向かう方向の郵便局やポストも探せます。
出先などでは使い勝手がいいです。
今回は、郵便局や郵便ポストを探す事に特化した記事を書いてみました。
ここまでご覧いただきありがとうございました。
皆さんのお役に立てますように!
コメント